破談確定 ! 悠仁さま ! 日本語が話せない !

まずはちょっとこの報道についての国民の声を紹介します。
盗用に関する事実関係を認めたのに、その後のアクションが宮内庁からもコンクール主催者側からもないってどういうことでしょうか。入選取り消しにしないってことは盗用しても良いって認めたことになりますよね。批判が高まってから入選辞退というのはかなりの悪手だと思います。
もう進学先は偏差値云々ではなく、防衛大学校くらい厳しいところ行かないと国民の信頼を取り戻せないのでは?
そこで厳しい訓練に耐えて卒業できたら国民も見直すと思うけどな
英王室も軍隊行くのが当たり前だし、アメリカや韓国のように軍隊入って初めて一人前なところもあるから、世界的にも評価されるだろう
大学院で英語で論文を書いた書いた者ですけど、研究者を目指している身でありながらコピペ行為は言語道断です。どんなことがあっても引用文にはカッコをつける、引用した文の本と著作者名は明記する、引用文は一文字も曲げずに書く、いかなる資料データは手を加えない。
これが論文四大原則です。実際に研究者の道でこれを破ったら最悪研究界から追放されて職位剥奪です。これは日本よりも海外ではより重視されていて「犯罪」なのです。思想や研究結果を泥棒しているのですから、絶対に許されないことです。引用した本の作者への冒涜です。
今は中学生で著作権のことを理解するのは難しいかもしれません。まだお咎めでなんとかなるレベルです。でも仮にも将来研究者の道を目指すのであれば絶対に上の四大原則は破ってはいけません。
まあ、問題になったのは、賞を受賞したからで、だから賞を辞退しないことを問題にしている。ただ、もしこの盗用文章箇所が受賞の大きな理由であったのなら、当然、主催者側が賞の審査対象から外して賞を剥奪すれば良いことでもあります。また、この盗用文章箇所と他の文章の間に違和感があったのなら、審査時に賞の対象から外れていたでしょう。つまり、盗用とされる文章自体は、悠仁さまの作品の中に違和感もなく埋まっていたということになります。従って、参考文献として挙げれば十分という判断なのではと思います。
また、盗用とされる文章は現象の説明文章です。特に、物や現象の説明文章というのは、対象が同じであれば同一の事象を説明している以上、似るのが当たり前で、逆に、似ていないとすると、同一性がない以上、違った事象の説明だとも言えるものです。
こんなこと言う子は学校側も入ってほしくないと思う。
努力が足りないか、自分の能力が見合ってないか、それだけ。
少子化のせいか、子供の能力を受け入れられない親御さんて多い。
仮に、レベルが上の学校に無理矢理入ったとしても落ちこぼれるのがオチ。自分に合った高校に行ったほうがずっと良い。そのほうが、進学にも就職にも有利です。でもそこんところを理解しない親御さんは多いんだよなぁ。

次男の子供達の問題が多くなると元々何でこうなったかをつきとめる必要が出てきたのではないかな。
長女も側近がしっかりと調べて時間をかけて説得させれば変な方向へ行かなかったと思うし、長男はもしかしたら手直しを周辺の誰かが手伝った結果でそれは間違っても公表できない裏ではその方が辞職してるって落ちが有りそう。
誰が書いたのかも問題だけど、著作権の扱い方を有耶無耶にする事も大きな問題と思います。これが罷り通るならば、今後作文コンテストなどは無断引用が認められるという前例になるのではないか?賞を貰えるし感謝となるよ…そもそも例え本人が意図していないとしても疑惑だらけの行いがどんどん信用を無くす。既に天皇候補としての資質が失われてしまってると認識されるのではないだろうか…世界に恥を発信している様では情けない限りです。
入試成績の判断にかかる公的な表彰であれば、一般でもマスコミやSNSで報道される風潮にあると感じます。ましてや、国立トップ校となれば、です。疑問に思うのは、わが子も中学から他の国立大附属生でしたが、入学直後から、レポート作成について実地課題を通してかなりの時間を割いて指導がありました。引用文、参考文献の明記方法はもちろん、引用サイトの信頼性についても。そういう学びをされているであろう?学校の学びが定着していない方が、トップクラスの国立大附属へ?と考えてしまいます。主催側のチェック体制の甘さにも問題あると思いますが日本の教育機関はコピペに寛容すぎる!海外では、薬物使用や販売と並んで退学、停学処分規定となっているとの現実も知って貰いたい。ご自身の大義のために、特権の行使を厭わないやり方は、誰かと同じでは?時代は変わりつつあり、失敗を学びにかえる選択肢を親として示すことも大切では?
 
 
 

ニュースの評価

返信を残す