
Post Views:
300
【ソウル共同】韓国の金富謙首相が22日、外国メディアと記者会見し、日本との歴史問題について「対話が至急必要だ。両国の指導者は未来の世代のため努力しないといけない」と訴えた。韓国では3月に大統領選が行われ、5月には新政権が発足する。金氏は「現政権で解決できなくても次政権での解決を期待したい」と述べた。
金氏は「歴史問題に関する判決と貿易対立は(日韓の)宿題だ」と話した。2018年に韓国最高裁が日本企業に元徴用工への賠償支払いを命じた判決や、19年の日本政府による対韓輸出規制強化を指すとみられる。判決について、日本政府は日韓請求権協定違反と反発している。金富謙首相が22日、外国メディアと記者会見し、日本との歴史問題について「対話が至急必要だ。両国の指導者は未来の世代のため努力しないといけない」と訴えた。韓国では3月に大統領選が行われ、5月には新政権が発足する。金氏は「現政権で解決できなくても次政権での解決を期待したい」と述べた。
金氏は「歴史問題に関する判決と貿易対立は(日韓の)宿題だ」と話した。2018年に韓国最高裁が日本企業に元徴用工への賠償支払いを命じた判決や、19年の日本政府による対韓輸出規制強化を指すとみられる。判決について、日本政府は日韓請求権協定違反と反発している。
この記事皆さんはどう思われましたか。ではこのニュースを見た人々の反応を見ていきましょう。
対話、対話、対話。隣国の仰ることは、いつも対話。対話をしても、話はいつも平行線。対話などしても時間の無駄。一日も早く三菱重工等の資産を現金化し、レッドラインを超えて欲しい。現金化がなされた場合、岸田総理は躊躇なく制裁を発動して欲しい。
至急対話が必要、とは韓国側の一方的な発想であって多くの日本人には日韓の対話の必要性など理解も受け入れる事も出来ないでしょう。激しく敵対する必要もないとは思いますが、日韓の国交の在り方とは基本的に政府、民間共に不必要に関わらない事が最適だと私は確信しています。私の知る限りでは日本人の韓国に対して抱く印象、韓国を見る目は近年、劇的に大きく変化したと思います。多くの日本人が日本文化から排除したい存在として捉えていると私は感じています。官民総出での日本企業への経済的な攻撃や永久に終わりは無い、と日本人が確信したお互いの国家間で結んだ未来志向への一歩になるはずだった条約の一方的な破棄..結果、日本人の中で何かが明らかに変わったのでしょう、あちらはルビコン川を渡った、と。あちらが一方的に主張する対話、関係の修復とは相手側の同意や未来への希望が無ければ叶わない事と何故、理解しないのか不思議でなりません。
なんでもっと日本政府はこの問題を報道しないんだろうか。竹島問題にしても慰安婦や徴用工も同じです。言ったモン勝ちやったモン勝ではないはず。対話は必要ですが、対話の前に約束を守ることを、もっと声を上げないといけないのではないでしょうか。
対話ができるのは,相互に信頼できる相手同士であることが前提です。国同士の合意や約束を勝手に反故にしたり,互いに他国の立場を尊重するために定められた国際条約を蹂躙する国に,「対話」を申し入れる資格があるのでしょうか。歴史問題は何が史実かが問題です。「対話」によって歴史が変わることはありません。イアンフのキョウセイレンコウ,チョウヨウコウのキョウセイレンコウやキョウセイロウドウがなかったという事実は変わりません。「対話」と「クレーム」とは全く異なる概念です。意味を混同しないようにした方がいいと思います。両国の指導者は未来の世代のため努力しないといけない
=日本の指導者は韓国の未来の世代のために謝罪と賠償を続けないといけない。
今更何を言ってるんだろう。一連の動きを総合すると、日本の方は既に、長期戦で我が道を行くとの正しい決断を済ませているように思う。閉じた扉を簡単に開けてもらえると考えている図々しい甘えは、どこから出てくるのか。人間関係や取引一般で、対立する相手が渇望していることは応じない方が有利なことが多い。本件でも、対話してやらない方が日本に有利なはずだ。遠慮せず無視すればよい。
対話は、言葉の意味が理解でき、相手方の話を聞く上で成り立つもの。声高に自分の主張(其も感情論)しか叫ばない方とお話ししても、成り立たないし、時間の無駄です。仮に対話が出来て約束事をしても守られない。守ろうとしないのであれば、意味をなしません。こういう方には、原則無視で十分です。無視された事で、それ以上の行動に出るようならお付き合いを止めるべき。
会って話しても平行線。もう十分では?また相容れない事を確認したいの?日本は竹島を不法占拠されてるんだからのこのこ対話に応じるべきではない。今まで何事も無いかのように対話してたのが異常。あ、歴史問題として竹島は韓国が不当に奪ったけど昔から日本の領土と認めますって話なら応じてもいいと思う。
金氏は「現政権で解決できなくても次政権での解決を期待したい」・・・まあ、もう手遅れでしょうね。日本はいい加減、嫌気がさしています。竹島について、日本がICJで話し合うよう求めても、3回とも逃げている。条約や合意にいたっては、国家間でありながら。一方的に反古にしている。更に、安候補は 平たく言えば『日本はこの先ずっと謝り続けなさい。しかし、経済は別と考えて、日韓が協力しなければならない・・・韓国に経済援助しなさいと言うこと』こんな、自分勝手な事を聞けば、『ああ、これは どう考えてもお付き合いできる相手ではない』と思うし、逆にこれらについての制裁をより強力に実行しなければならない・・・言ってもわからない相手には実力で思い知らせるべき・・・と言う判断になっていますので。
歴史問題なるものに対話で解決できる可能性がある訳がない。彼等もそれは知っているはずで、敢えてそれを挑んでくるのは日本政府が惰弱で愚かであることを知っているからであろう。今まで彼等の主張を幾らかでも受け入れてきたことが現在の状況を招いている。もっと日本国民は腹の座った政治家を選び出さねばならない。
なぜ、日本政府は韓国政府に強権な対応しないのかな?韓国政府は、対話、対話。挨拶として、実行性が無い対話のコメントに反論しないのであれば、竹島を武力行使して、侵略された領土を奪還すべきでは?他国から、侵略された場合について、憲法の規定は?
報道機関が吟味した上で報道すると決まったものだけを見て物事を判断していた時代であれば、ある程度伏せたいものは伏せておける時代だったのだろう。しかし、自分が知りたい情報を自分で探して見ることができる現代。このニュースで対話を呼びかけている韓国が平常運転時がどんな報道がなされているのかも既にバレている。
Topics
#韓国の反応