
Post Views:
564
韓国は何度同じことを言われたら学習するんだ?日本から輸入できないなら他国から輸入してやる!と意気込むのは分かるが、それがベルギーであろうと台湾であろうと、はたまたドイツであろうと韓国はホワイト国指定されてないから手続きの煩雑さに変わりはないわけだ。普通に日本企業に輸出してもらうための手続きをすればいい話をなぜ複雑化させているのかが本気で分からない。
韓経:「日本が輸出規制した半導体素材、ドッイツ企業が代替供給可能」
「国産化は技術と市場を同時に確保することが前提にならなければいけない。これは結局、時間と資金の問題だ」。金孝俊(キム・ヒョジュン) 韓独商工会議所会長は11日、韓国経済新聞のインタビューーで、日本がホワイト国(輸出手続き簡素化国)から韓国を除外したことに関連し部品・素材の国産化をドイツ企業が積極的に支援する」と述べながらも、こうした慎重論に言及した。
日本の輸出規制などに効率的に対処するためには輸入先多角化と国産化は分離して考えるべきという指摘だ。技術と市場を確保した代表的な事例として韓国の自動車部品産業を挙げた。
金会長は「ドイツのフォルクスワーゲングループやダイムラーグループなど自動車企業が韓国産部品の購買を増やしている」とし「BMWグループだけを見ても460余りの韓国企業を通じてこれまで計34兆ウォン(約3兆円)の韓国産部品を購入した」と伝えた。
韓国製品が技術的には中国を、価格競争力では日本を上回っているからだと説明した。続いて「価格と品質を基本に国際分業を追求 してきた枠組みが突然揺らぎ出した今こそ、韓国製造業の未来の位置(ポジショニング)について悩むことができる貴重な時間」とし「このような時期にドイツとの協力は非常に重要となる」と助言した。
金会長は韓独企業間の技術協力を仲裁する役割をしている。金会長は「すでに中小ベンチャー企業部にこうした意思を伝え、近いうちに中小ベンチヤー企業部の関係者と会う」とし「数日以内に中堅企業連合会とも協約を結び、韓国の中堅企業との協力を始める予定」と述べた。
また「日本の輸出規制で問題になっている半導体素材3品目(フッ化水素、フォトレジスト、フッ化ポリイミド)はドイツのBASFで生産中または生産可能な品目」とし「リストに挙がっている品目の多くはドイツ企業が代替供給できると見ている」と話した。
金会長は「(日本語の)日本のリストが英語に翻訳されれば、ドイツ連邦商工会議所傘下の産業別協会に供覧し、早期に代替品目』を選定する」とし「韓独商工会議所内のホットラインを拡張し、すぐにも懸案がある韓国企業と具体的な協力案を議論したい」と語った。
BMWグループコリア会長を務める金会長は昨年9月、韓独商工会議所会長に就任した。韓独商工会議所はドイツ連邦商工会議所の世界140カ所にのぼる海外商工会議所。の一つで、1981年に設立された。会員企業は500社で、BASF、シーメン」ス、ボッシュ、ベンツなど韓国に進出したドイツ企業が約70%、ドイツとビジネス関係がある韓国企業が30%を占める。
.
.
.
ネットユーザーには、早速突っ込まれてます。 ね・・・。ドイツは韓国をホワイト国にしてなかったし、結局同じじゃないかって言われてます!ドイツから運ぶにしても、1カ月しか保存できないのでほとんど利用できないのでは、という意見もあります。
あと、ドイツはEUとしてしか韓国と取引してないそうです! 昨日辺りにイスラエルと韓国がFTAを結んだとかいう報道があったよな。次はイスラエルからフッ化水素を輸入する!実はイスラエルにもフッ化水素製造企業が!と言い始めると思う。ホントにそういう雰囲気ですね・・。明日にも言い出しそうです!
韓国製品が技術的には中国を、価格競争力では日本を上回っているって、技術的には日本に、価格競争力では中国に負けているってことだよね。要するに、良いものを買いたい客は日本製品を選び、安いものを買いたい客は中国製品を選ぶということ。
ほう~?イスラエルの安全を脅かせた韓国に、イスラエルが韓国と真面に相手してくれると思う浅はかさ!本当に、重大な国際関係も読み切れないのだろうね~!どの面下げてイスラエルに赴けるのか?猥雑で、品性の無い行動がどうして、とれるのだ?イスラエルは韓国など相手にしないのだ。
正直〜いかがわしい行動してるから..こんな事になっているんですよ。お隣さんは、落ちる所まで落ちた方がいいです。国=人のありがたみわかるようになって下さい。
フッ化水素コンテナ運搬容器はどうするのでしょうか??ドイツから輸入できてもコンテナ船は途中の港で荷役の為に入港し停泊する、荷役作業待ちとなれば数日の停泊は必要となり、運搬日数が1か月を超える可能性もある、賞味期限が1か月といわれる商品、使用しても不良品率が上がる可能性がある。ドイツのフッ化水素は品質が悪いと言いだすのかな、