秋篠宮家「恥ずかしくて生きてられない」… 瑤子さま「高貴な義務」と、三笠宮家の「ガチ自衛隊公務」

こんにちは。今回のテーマは ?秋篠宮家の「恥さらし」が国際問題に 瑤子さま「高貴な義務」と、三笠宮家の「ガチ自衛隊公務」
瑤子さまのミャンマーご訪問
秋の深まりを徐々に感じる季節になってきた。新型コロナによる混乱も落ち着きつつあり、皇室にも日常が戻りつつあり、皇族方の公務も徐々に再開されている。眞子さまは9月16日午後、「日本伝統工芸展」授賞式に臨席された。また佳子さまも27日には、「第7回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」を宮邸でご視聴されるという。
「公務といえば秋篠宮家」というイメージが強い。だがさる宮内庁幹部は「秋篠宮家は国の恥だ。海外公務を控え、他の宮家を見習ってほしい」と眉間にしわを寄せる。なぜか? 今回は三笠宮家がどのように公務に取り組んできたのかを見てゆきたい。
2019年12月11日から17日まで7日間の日程で三笠宮家の瑤子殿下がミャンマーを訪問された。
訪問では日本人墓地・戦没者の追悼やビルマ平和記念碑への拝礼、仏教寺院参拝などが行われた。日本の皇族がミャンマーで戦没者の慰霊を行うのは史上初めてだ。他にも日本人学校関係者との面会など、公的行事が目白押しだが、渡航の費用は瑤子殿下の私費で賄われる「私的旅行」という形になっていた。
宮内庁によると、天皇陛下の「即位礼正殿の儀」が行われた10月22日の夜、外国賓客を招いて開かれた「饗宴の儀」の後席で、瑶子さまがスーチー氏と会話する機会があり、スーチー氏から「ぜひともお訪ねいただけないか」との申し出があったことが今回の私的旅行のきっかけだそうだ。
戦没者慰霊碑への拝礼では、父親の寛仁親王と共に拝礼するという気持ちを示すため、寛仁親王の帽子と羽飾りを身につけ、慰霊碑に花輪をたむけ、拝礼された。
瑤子殿下の父上の寛仁親王は、歯に衣着せぬ物言いとその率直なキャラクターで昭和、平成初期の皇室のスポークスマンとしてご活躍された皇族である。
今回は、戦後の皇室があえて避けてきた「ある問題」に寛仁親王をはじめ、三笠宮家がどう寄り添い、励ましたかを紹介したい。
戦後のタブー、皇室と自衛隊
戦後の皇室が避けてきた「ある問題」、それは国防と自衛隊である。
旧憲法下では天皇は軍隊の最高司令官であり、男性皇族はみな軍務に就くことが決められていたが、敗戦で天皇の軍隊が解体し、憲法で「軍隊」と明記されない自衛隊が発足した。
かつての宮中席次では、陸・海軍大将は衆議院議長よりも上だったが、戦後は幕僚長でもただの一公務員となり、国の守りを担う自衛官は日陰者として扱われ、目立たずただ粛々と働いてきた。自衛隊の法的な曖昧さと「軍国主義」への反省から、海外王室では当然のように王族が軍服を正装として着用とするのとは正反対に、日本では自衛隊に、元首ではない「象徴」となった皇室が関わるのはある種のタブーだった。
今でこそ国民の自衛隊への理解は向上しているが、昭和の時代には「軍隊ではない」という立場にありながらも、左翼側からは「軍国主義の残滓」と罵られた時代が長かったらしい。
「ずっと日陰者だった自衛隊に、寄り添ってくださったのが秋篠宮家のを除く皇室。とくに三笠宮家だったのです」と自衛隊関係者が筆者に語った。
.
.
.

声を失った満身創痍のなかでの激励公務
寛仁親王の『自衛隊に皇族がお礼を言わずにいられるか』という熱意は本物だった。10年前に退官した元幹部自衛官は「殿下の励ましは忘れられません」とこう語る。
「寛仁親王は癌で声帯を切除しました。声が出ない中で杖を突きながら式典に参加して、人工咽喉でスピーチをしてくださった姿、そして癌で入退院を繰り返す中でも、震災の被災地を回って被災者や自衛隊を激励してくださった姿は今でも忘れられません。残念ながら殿下は7年前に亡くなりましたが、今は殿下のご意志を彬子さまや瑤子さまが継いで、自衛隊関連の公務をしてくださいますが、本当に感謝しかありません」(元幹部自衛官)
数ある三笠宮家の自衛隊公務の中で印象に残るのは何だろうか。
「やはり、若年士官への『講話』だと思います。殿下が練習艦『かしま』の講堂にいらして、我々と1,2メートルくらいのお距離で直々にお話をしてくださる。もう身震いがしますよ(笑)。自衛隊の最高指揮官は総理大臣ですが、数年で代わる総理大臣ではなく、『ずっとそこに存在する皇室』が自衛隊を励ましてくださるんだ!と。自分らの仕事が報われているんだと、理屈ではない、そんな感じがするんです」(元幹部自衛官)
三笠宮家のノーブレスオブリージュ(高貴な義務)と「秋篠宮家の評判」
自衛隊関連公務に謝礼が出るのか判然としないが、公的機関の自衛隊の謝礼は自衛隊の内規や会計法に定められた額だろうから、あってもごく少額だろう。
金の足しにもならない自衛隊への励ましを、しかもあえて反対を押し切ってまで、何十年も続けてきた三笠宮家の行いこそは、ノーブレスオブリージュ(高貴なる義務)に他ならない。
2019年12月17日に瑤子女王殿下がミャンマーから帰国された。幸多きご旅行に日本・ミャンマー両国民の感謝は尽きないだろう。
ところで、三笠宮家の素晴らしい公務のあり様を元宮内庁職員の小内誠一さんに話したところ、次のようにコメントされた。
「秋篠宮家との差が目立ちますね。たとえば同じ2019年の6月に秋篠宮ご夫妻はポーランドに海外公務されました。ですが、お土産を要求するなど仰天行動が続きました。そのためポーランド大統領ご夫妻を交えた記念撮影で、紀子さまはレッドカーペットから外されてしまうなど、散々な結果になりました。恥さらしとはこのことでしょう。三笠宮家が筆頭宮家ならどれだけ良かったか…」(小内誠一さん)
 

Topics
#三笠宮家
#瑤子さま
#秋篠宮家

ニュースの評価

返信を残す