日本激震 突然発表 「愛子天皇」

Post Views:
89
「愛子天皇」という4文字がメディアをにぎわせるようになってしばらく経つ。この動きは、いわゆる「小室問題」をめぐって秋篠宮家への風当たりが強まっていることとの関係が指摘されてきた。その一方で、女系天皇に反対する勢力は、20代以下の「男系男子」のいる「4つの旧宮家」復帰シナリオに期待しているという。(週刊新潮2019年10月3日号掲載の記事などに加筆・修正しました。肩書や年齢などは当時のママです)。
実はここ20年ほど、世論調査を行うと、女性天皇への賛成はおおむね80%程度で高止まりしてきた。
「『男女同権』意識の浸透に加え、現在の皇族において、年若の男性は悠仁さまただ一人。その先に男性皇族が誕生する保証はありません。現行の『皇位継承者は男系男子に限る』という制度を維持する限り、皇室の存続は危うくなるのではないかという考え方が幅広く浸透してきたゆえのことと思われます」(皇室問題に詳しいジャーナリスト)
近代的な概念とは必ずしも相容れない皇室制度を「男女平等」という思想で切ることの是非はともかく、こうした世論の傾向はさらに強まりそうだと言うのは、さる宮内庁関係者だ。
秋篠宮家への国民の風当たり
「秋篠宮家への国民の風当たりが依然として強いのです。いわゆる『小室問題』について、“公”より“私”を優先させるかのような眞子さんの振舞いと、それを後押しされる佳子さま。これに対して、父である秋篠宮殿下はなすすべがない、といった状況が続いてきました」

これがそれを見た人々からの反応です。
数人の有識者と言われる連中で決める事ではないと思う。
国民投票を実施して、国民の意思をくみ取って進めていくべきだと思う。
まずは愛子天皇で良いと思うけれど。公より私を優先する方を選ぶ必要はないのでは?とにかく主権者である国民の意思が反映されるべきだと考えます。
国民の象徴であるならば国民投票の実施を望みます。一部の偏った考えで決めることは問題があると思う。
安倍-菅ラインで既成事実化された「男系男子による皇位継承」は、一部の政治家と識者による意見であり、国民の総意ではありません。「男系長子」という最も国民が望む皇位継承が、初めから不可能な前提として、扱われたこと事実は、国民の総意に基づく国民統合の象徴、の天皇と皇室の在り方に、則していません。

ニュースの評価