
Post Views:
1.244
韓国は人権侵害国家だったのか。国連人権高等弁務官事務所がサムスンやLGなど韓国企業の名前を挙げ、ウイグル人権侵害に関与したと主張しながら韓国側に釈明を求めたそうだ。韓国は事実無根だとしらを切っているが、嘘が発覚するのも時間の問題だろう。国連「サムスンとLGなど韓国企業、新疆ウイグル人権侵害”に関連」。。韓国側「事実ではない」
国連人権高等弁務官たちは「サムスンとLGなどの韓国企業が中国新疆ウイグル自治区の人権侵害に関連した企業から製品を購入したという情報を入手した」としてい韓国政府と企業に釈明を求めた。韓国政府は「この情報は事実ではない」と説明した。
今日(23日)国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)のホームページによると、前日韓国政府は、“韓国の企業たちが新疆地域を含めた中国内の供給網などを通じて人権侵害に関与した可能性がある”という報告官の質疑に対して、先のように返信した。
韓国外交部(外務省)の報道官はこの日の一定例会見で「該当書簡はわが国だけでなく、計14か国に対しても一括に送付された」とし質疑の主旨により、わが政府がわが企業の人権尊重確保のためにとってきた、これまでの法的で政策的な努力を説明した」と語った。今年の2月12日 弁務官たちが韓国側に送った質疑書によると、弁務官たちはFILA、HAZZYS、LG、LGディスプレイ、サムスンなどを指摘した。
この弁務官たちは「新疆ウイグルで行なわれている人権侵害と労働法違反などに対して深刻な懸念をもっている」と伝えた。また「新疆および中国内の企業から製品を調達する韓国企業たちが、自分たちの供給網で人権侵害が行なわれているのかがきちんと点検できない状況だ」とも伝えた。以前からサムスンのウイグル問題関与は話題になっていた
やっぱり!サムスンは、意地悪クラブだし人気権侵害組織です!懲らしめないといけないです。前からウイグル絡みではサムスンの名前が出てきてたよな。それがようやく表面化しただけだ。こうなるのは時間の問題だった。これって、ウイグルの人達に違法に働かせてたって事ですよね?強制労働だと思います!
サムスンやLGがウイグルの人権侵害関連企業から何らかの製品を購入した、というのが表向きの理由になってるね。その関連企業は韓国とは無関係としても、取引をすること自体が許されないという話だ。韓国は、事実じゃないって言ってるみたいですけど、ウソだと思います! そう簡単に認めるわけにはいかないわな。嘘をついてでも隠さないと人権侵害企業のレッテルを貼られてしまう。だがこうして企業リストが出てきているし、相当苦しいと思うぞ。
ネットユーザーの反応です!
・否応なしに人権問題に巻き込まれます
・事実ではないと突っぱねても、後から実は購入してましたってなると、企業イメージを棄損します
・韓国政府は機敏ですね。どうして政府が企業の話を即答できるんですか?
・レーダー照射も、最初はやってないと叫びました
国連の弁務官事務所も根拠なくこういうことはしないはずだが、それでも隠し通せると思うのか? 今のうちに白状しておいた方がいいと思うぞ。絶対、証拠を持ってると思います!早く対処しないと、危ないです。これで何か出てくれば韓国はいよいよ制裁を免れないかもね。半導体でも排除され、人権問題で叩かれボロボロになるだろう。クアッドに参加しなかった代償かもしれないな。
韓国の皆さん、日本は令和時代で復活します!韓国とはもう関係がなくなるし、助ける事もありません!さようなら! 日本は関係ない!併合おめでとう!韓国さようなら!。。。
トヨタ新型「ランクル300」登場で再注目英国生まれのライバル車とは
ランドクルーザーは、現在のトヨタのラインナップでもっとも古いモデル。トヨタにとって特別なモデルです。今回は、「ランドクルーザー』と、同等の長い歴史を持つランドローバー「ディフェンダー」の歴史を振り返ってみたいと思います。ランドクルーザーの歴史は、1951年に登場した初代「ランドクルーザー (BJシリーズ)」に始まります。
初代モデルは、朝鮮戦争勃発中の米軍および警察予備隊(現在の陸上自衛隊)からの発注から生まれたジープ型のトラックでした。とはいえ、初代「ランドクルーザー」は軍に正式採用されることはなく、民生用として国内だけでなく世界中に輸出されるようになります。
日本だけでなく、世界各地で販売されるようになったランドクルーザーは、トヨタならではの高い信頼性・耐久性、そして優れた悪路走破性から、「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として、また「生活を支える相棒」として、高い信頼を得ることに成功します。さらには、BJシリーズ直系のヘビーデューティ系(70系)だけでなく、居住性の高いステーションワゴン(最新の300シリーズ)、
広範囲の用途をカバーするライドデューティ(現在のランドクルーザープラド)といった3つのシリーズを揃え、より幅広いニーモトズに応えるようになりました。その結果、誕生から約70年をかけて世界1
50の国と地域で、累計約1060万台以上を販売。現在でも年間30万台規模を売るベストセラーカーとなっています。
そんなランドクルーザーの最新モデルの300シリーズは、伝統の高い信頼性・耐久性・悪路走破性に、最新技術を融合させることで、「世界中のどんな道でも疲れない」という快適性をプラスしたことが特徴です。ダカールラリーへの参戦で得られた知見を反映する、スポーティなグレード「GRSPORT」の追加もトピックとなります。
ライバルのランドローバー「ディフェンダー」も2019年に新世代に日本が世界に誇るオフローダーがランドクルユーザーですが、それと同等の歴史と名声を備えるのがイギリスの「ランドローバー』です。第二次世界大戦後に誕生した乗用車メーカーであるローバー社は、1948年に4WDモデルのランドローバーを発表します。アメリカのジープを発想の元としたジープ型のトラックであったことは、日本のランドクルーザーと同様です。
そんなランドローバーはイギリス軍にも正式採用され、「悪路走破性の高いタフなクルマ」としての名声を獲得。シリーズ1、シリーズ2、シリーズ3と進化を続けます。その一方で、ローバー社は1970年に新規モデルとして「レンジローバー」を発表します。レンジローバーは、実用性の高い4WDモデルでありながら、高級車にもなるという新たなジャンルを切り拓いてゆきました。
また、そのレンジローバー以外にも「ディスカバリー」などの新型車が登場したため、1948年より生産・進化してきた旧来のランドローバーは、他モデルと区別する必要性から新たに「ディフェンダー」の名前が与えられます。高級さや日常ユースを重視するランドローバ一の他モデルに対して、ディフェンダーはタフなヘビーデューティ路線を担うことになったのです。
そして、2019年に新世代のディフェンダーが発表されます。このモデルは、伝統の優れた走破性とタフさに、今日的な高い利便性や高品位なインテリアを融合させ、日常ユースにも耐えられるクルマとなりました。また、スタイリングの良さも新型ディフェンダーの大きな魅力でしょう。
Topics
#国連
#韓国の反応