
Post Views:
1.341
ロシアは佐渡金山のユネスコ世界遺産登録推進を批判し「反対」を公式発表した。
ロシアのRIAノーボスチ通信社によると、ロシア外務省の報道官は9日(現地時間)の定例会見で、佐渡金山のユネスコ世界遺産登録推進に関して「我々は韓国側の反応を理解する」と語った。
つづけて「日本は第2次世界大戦期間中、日本の指導者たちが犯した犯罪行為を人類の記憶から消すために、韓国をはじめとした様々な国を相手に持続的な措置をとっているものとみている」と指摘した。
報道官は「当時、日本の軍国主義者たちの野望に関する歴史的事実、軍国主義の日本が植民地化した国々から多くの人を鉱山の強制労役に動員した事実をどうして否定できるのか理解しがたい」と批判した。
また「ロシアは、ユネスコとその傘下にある世界遺産委員会の非政治化の立場を一貫して固く守っている」とし「この機関の議題から、政治化され管轄事項でない問題を除外する必要があるとみている」と強調した。
これらの発言は「日本の佐渡金山の世界遺産登録申請を棄却すべきだ」という主張である。
日本政府は、植民地時代の朝鮮人強制労役現場であった佐渡金山をユネスコ世界文化遺産に登録するため、今月1日ユネスコ世界遺産センターに推薦書を提出した。
佐渡金山は、植民地時代に多数の朝鮮人が動員され、過酷な労役を強要された現場である。
.
.
.
この記事皆さんはどう思われましたか。ではこのニュースを見た人々の反応を見ていきましょう。
これは、韓国にとって有難迷惑なのかもしれません。中国・ロシアと共同戦線ということは、間違いなくレッドグループに見られる事になります。米中の均衡を保ちながらコウモリを続けているのですから、大きなロシアという重りが入るとバランスが変わる事になります。 まあ、何でも都合よく解釈する人達なので、そういったことは気にしないのかもしれませんが。世界は、韓国を中心に動いていると思っているでしょうから。 ただ、戦略的には、日本は失敗していると思います。なぜ、徴用工問題に正々堂々と向き合わないのか?応募工であるとすれば、何故それを詳細に提示しないのか? 外務省の能力というよりは、日本人の問題なのかもしれません。まあ、出来ないことをしろとは、いじめですから、出来ない理由を考えて、将来に向けて、どう改善してゆくべきなのかを考えてゆく必要があるのでしょうね。 外国人の外交顧問でも雇いますか?明治維新の頃のように。
ロシアが”佐渡金山”の世界遺産登録に「反対」 ロシアと全く関連性もない「佐渡金山」に言及するということは、日本政府のウクライナに関する「ロシア制裁決議」に対する意趣返しではないでしょうか。しかし、ロシアが反対を唱えるということは、日本が「佐渡金山」をユネスコに登録申請することの「正当性」が裏付けられたとも捉えられます。何れにしても、ロシアは、自国の領土を他国に割譲することを禁止する法を制定したばかりです。つまり、北方領土が日本に返還される可能性は限りなくゼロに近いと言えるのではないでしょうか。岸田首相も心置きなく、米欧などと呼応し、毅然とした姿勢でロシア制裁に加わり、ウクライナを支援するべきだと思います。
どんな意見にだって賛成と反対がある。それが政治の駆け引きの世界なんだから、本質以外のところで反対も起きやすい。だからといって、諦めるのではなく、賛成派を増やしていくことも大切ではないでしょうか。今回ダメでも数年後、数十年後の登録に繋がれば問題はない。日本はアピールが下手。国内で日本人同士が過度にアピールしあう必要はないけど、国外に行ったり請け負った仕事の場ではしっかりとアピールして欲しい。
多分ウクライナに首突っ込むなって事なんだと思うけど、なら日本も北方領土へのロシア不法占拠に「反対」と強く国際社会に訴えたらいい。そもそもサンフランシスコ講和条約に旧ソ連は署名してないんだから極論言えば、樺太も千島列島もすべて日本領位の事言ってもらいたいね。日本は署名してるし無理ならせめて、明治以前から日本領でなぜか主権放棄した南樺太の領有権を主張するくらいの気概を持ってロシアと対峙して欲しいと思う。
ただでさえ露側が北方領土に関して韓国を巻き込み始めた点、本来の「各国の権益確保の為の外交力=味方を作る」において単純に「露がこう出てくる事が想定できた」ではなく、そもそも言わせないレバレッジを日本の外交力=胆力として持っていなくては、そもそも日露間だけでなく、現状が既にそうですが日本外交において何1つ問題を進める事はできないでしょう。国内で涼しい顔をし外向きにはニコニコを続ける度にどんどん意志薄弱でい続ける事のツケが積もっていくだけですが、日本政府や官僚にはそれに対して問題意識を持っているとは到底思えません。