【速報】!悠仁さま脱落!恐るべき真実が明らか

愛子さまの賢明な判断
裏口から押し込まれておいて、この先登校もさせるなんていわれれば、在校生全員が超迷惑なだけ。
さすがに紀子も校内の雰囲気が冷淡かつ敵対的なのに驚いたはずだわ。
悠仁への裏口モデルとなったのが、西日本の県立府立高校で多い同和入学枠の存在だった。
同和地区からの進学者を予め別枠でキープしておき、入試成績に関係なく話し合いで合格させてきた。
同和問題がなぜかライフワークだった川島教授の頭にあったのは、この「逆差別裏口合格方式」だった。
紀子の特権意識は、半分は皇族としてだけど、もう半分はバラック出身者としての水平要求からなので、この両者が分別されることなく、「タブー生徒だから」という理由で、朝日新聞好みの「皇室・障害者・水平社」の三大タブー合わせ技一本で迫ってきたので、陛下が反対されても、なお罷り通っているだけです。
皇室+障害+水平要求に加え、公金からの中抜き詐取などで作った違法な裏金を寄附する格好で、水平対策整備資金とし、校舎や施設の改築を推進させ、寄附金中毒にせしめておいて、大学を絡め取った汚い手。
今月4月から、新年度を迎え、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは、大学3年生に進級し、秋篠宮家の長男・ひさひとさまは、筑波大学附属高校に入学されました。
愛子さまに関しては、今月7日に、両陛下への感染を心配し、大学に登校せず当面、オンライン授業を受けられると報じられました。
天皇家の側近幹部によれば「ご自身の登校が結果的に両陛下の感染につながってはいけないという強いお気持ちがある」とのことです。
《愛子さま 当面、オンライン授業へ 両陛下への感染を心配 大学に登校せず》(FNNプライムオンライン)
そう報じられたのは4月7日のことだった。天皇家の側近幹部によれば「ご自身の登校が結果的に両陛下の感染につながってはいけないという強いお気持ちがある」という。
天皇陛下は今年2月の誕生日会見で「愛子には、感染症が落ち着いて、いつの日かキャンパスに足を運べるようになると良いなとは思います」と語られていた。
だが、3月下旬に“まん防”が解除され、多くの学生がキャンパスに足を運ぶようになった現在も、愛子さまは“登校自粛”を続けられるというのだ。
ネット上では、こうした愛子さまの賢明な判断に関して概ね好意的に受け取られているようで、愛子さまのオンライン授業の受講について報じた記事が掲載されたニュースサイトのコメント欄には、次のような意見が書き込まれています。
私たち一般人でも自分がもし感染したらどれだけの人に迷惑や心配をかけるかという事を未だ常に意識しながら勤めにも向かいます。
ですから、愛子様をはじめ国民にとっても唯一無二の両陛下をお守りする事に全力を尽くし強い意識を持たれて頂けることにはご尊敬と同時に深く感謝する次第です。
両陛下をお守りする、お支えする、その役割を決して言葉だけではなく体現なさるお姿にはつくづく両陛下の子育てもご立派だなと感じ伝わってきます。一夜漬けで生まれる感情ではなく、日頃から互いを思いやり大切になされていらっしゃるのだと思います。コロナ禍が一日も早く明けて欲しいのは国民も皆同じ思いです。何しろ愛子様を含めたご一家のお姿を拝見できる機会が増える事も本当に楽しみにしているものですから。
愛子さまのお心遣いは、本当にありがたいです。
天皇皇后両陛下を感染させてはいけないとの思いは、単なる親孝行ではなく、国を思ってのご決断だと思います。
大学生活は、同級生とキャンパスで授業の合間のおしゃべりされたり、一緒にランチを食べたり、講義以外の時間が心の充実につながりますし、そこでの学びもあります。
愛子さまもそのことは十分感じていられると思いますし、本当はキャンパスに行きたいと思います。
それでも、私より公を大切に国のために自らの行動を律するお姿に、本当に感謝いたします。
森暢平氏の底意地の悪さ
このように、多くの人々から賞賛されている愛子さまのオンライン受講という判断ですが、一方で、こうしたことに対して、遠回しに批判を行う者もいます。
成城大教授の森暢平氏は、歌会始に愛子さまが寄せられた歌を引き合いに出し、現在の愛子さまの状況は「残念だ」として次のように、述べています。
そうした視点から今年1月、お題が「窓」であった歌会始に愛子さまが寄せた歌を読むと複雑な思いが湧く。
「英国の学び舎に立つ時迎へ開かれそむる世界への窓」
愛子さまは学習院女子高等科2年生だった2018年の夏休み、同高等科のプログラムである「イートン・サマースクール」に参加した。英国の名門私立イートン校の寮に約3週間宿泊し、日本語が禁止される厳しい語学研修に臨んだのである。
ロンドン西郊にある同校は約600年の歴史を持ち、愛子さまは、歴史の重みを感じさせる重厚な建物を目の前にした時、「今、ここから世界が開かれようとしている」との心持ちになったそうだ。「世界への窓」を感じ、それを詠んだのだ。
気になったのは、4年前の歌であったことである。むろん、古い歌だから駄目なわけではない。だが、コロナ禍で、愛子さまの「世界への窓」は、閉ざされてしまったようにも見える。大学2~3年生でも、海外研修の機会があったかもしれない。日本の古典文学の学びであっても、語学力はあったほうがいいし、雅子さまの影響もあり海外志向が強いようにも感じるからだ。
一見、思うように大学へ通学することのできない愛子さまに対して同情しているように見せかけて、実際には、愛子さまは大学でご学友らと交流していないのでダメだ、と遠回しに批判しているのですね。全体として、なんだか、森氏の底意地の悪さを感じさせる内容です。
ひさひとさまは通学されているのか?
一方で、筑附に進学された秋篠宮家の長男・ひさひとさまは、元気に通学しているのかというと、そうしたニュースも報じられていません。
ひさひとさまの学校生活の様子に関しては、以前から、厳しい報道規制がなされており、その様子は謎とされていたのですが、お茶中の卒業式や、筑附の入学式に関しては、あれだけ大々的にメディアで報道されていたにも関わらず、このように現在全くその様子が報道されていないのは不気味ですらあります。
Twitter上でも、ひさひとさまの学校生活に関して、「で、今日は学校行ってるのかしら。」などといった書き込みもみられ、ひさひとさまが元気に登校する様子がみられないことを残念に思う人々も多いようです。
「どうやら、現在でも、ひさひとさまの学校生活に関して、マスコミ関係者は取材を許可されていないようですね。筑附は、私服登校ということで、入学前には、“果たして、ひさひとさまはどんな服装で高校に通われるのか?”などと報じられ、注目されてもいたのですが、ともあれ、しばらくは、ひさひとさまの高校生活での様子が報じられることはなさそうです。
本当に、学校に行ってるのか?という疑問に関しても、やはり、分からない、としか言いようがないですね。もちろん、すでに義務教育の過程は修了していますし、登校するかは、個人の自由ではあるのですが、基本的に、学費は税金から支払われているわけですし、ひさひとさまの安全確保のために、筑附で大規模な警備強化がなされたことを考えると、仮にひさひとさまが学校に通われていないとしたら、やはり残念なことだな、とは思います」(皇室ジャーナリスト)
裏口から押し込まれておいて、この先登校もさせるなんていわれれば、在校生全員が超迷惑なだけ。
さすがに紀子も校内の雰囲気が冷淡かつ敵対的なのに驚いたはずだわ。
悠仁への裏口モデルとなったのが、西日本の県立府立高校で多い同和入学枠の存在だった。
同和地区からの進学者を予め別枠でキープしておき、入試成績に関係なく話し合いで合格させてきた。
同和問題がなぜかライフワークだった川島教授の頭にあったのは、この「逆差別裏口合格方式」だった。
紀子の特権意識は、半分は皇族としてだけど、もう半分はバラック出身者としての水平要求からなので、この両者が分別されることなく、「タブー生徒だから」という理由で、朝日新聞好みの「皇室・障害者・水平社」の三大タブー合わせ技一本で迫ってきたので、陛下が反対されても、なお罷り通っているだけです。
皇室+障害+水平要求に加え、公金からの中抜き詐取などで作った違法な裏金を寄附する格好で、水平対策整備資金とし、校舎や施設の改築を推進させ、寄附金中毒にせしめておいて、大学を絡め取った汚い手。
新型コロナウィルス(COVID-19)による世界的なパンデミック~
この騒動は本当にウィルスの危険性によって起きているものなのか?
あるいは歪められた情報によって人為的に起こされているプロパガンダなのか?この点を正確に理解することは重要である。なぜなら、どちらの考えを持つかによって、日常生活の送り方が大きく変わってくるからだ。
すでにパンデミックが始まってから一年半も経過したが、収束する気配は一向にない。そしてとうとう、国連総会議長のアブドッラ・シャーヒド氏は、2021年9月14日に行われた国連総会において「私は、2022年末までに全人口にワクチン接種を行うという目標を確実に達成できるよう、国連総会議長としてあらゆることをするつもりだ」という考えを表明した。
ワクチンの世界的な義務化は何を意味するのか?健康面での問題はもちろんだが、その先に懸念されるのは、電子化されたワクチンパスポートによる監視社会の確立である。主要メディアは報じてはいないが、今、こうした動きに反対するデモが世界中で起きている。世界中の人々が危機感を持っている。
ここで考えてみなければならないことがある。日本で毎年、新型コロナを遥かに凌ぐインフルエンザのウルトラクラスターが全国各地で流行し、新型コロナよりも多くの重傷者や死者を出していた時に、日本人は今のような過酷な感染対策をすることもなく、普通に生活をしてきたのである。
ということは、現在日本や世界中で行われている過剰な感染対策が正当化されるためには、大前提として、新型コロナウィルスの危険性が、季節性のインフルエンザを十分に上回っていなければならない。しかし、新型コロナウィルスに関するあらゆる科学的なデータは、それほどの危険性を示してはいないのだ。
これが、新型コロナウィルスによるパンデミックが、ウィルスそのものの危険性によるものではなく、情報のコントロールによって引き起こされている人災・プロパガンダだと私が考える、最も単純かつ基本的な理由である。
以上は「TRUE ARK」2021年9月28日の記事より一部を引用。
私はワクチン一度も接種してないし、マスクもした事はないけど別状なしの身です。
ちなみにマスク警察なる者に対する警告
ワクチン、マスク強要は犯罪です!
刑法223条 懲役3年以下
 

ニュースの評価