
非常に多くの国民からの反対を押し切り、昨年10月に結婚し、その後NYへ移住した小室夫妻。NYへ移住して以降、お二人の同行については、それほど詳しく報道されていませんでした。
しかし、先月2月にNY州司法試験が行われたことを機に、再度にわかにお二人の動向に関して注目が集まっています。
そんななか、実際にニューヨーク州の弁護士資格を持つジャーナリストが述べた、小室圭さんの結果予想が話題となっています。
今回はそちらについて書かれた記事を見つけましたので、紹介と詳しい解説をしていきますので、ゆっくりしていってください。
まず1つ目は、皇籍復帰の最筆頭ともいわれる「賀陽家」に関する話題をお届けします。
さて、皇室のあり方を検討する「有識者会議」がまとめた報告書では、先々の皇族数確保の策として、戦後に皇籍離脱した旧皇族の男子を養子に迎える案も示されました。
そんな背景から、現在にわかに注目を集めている旧宮家が、賀陽家です。
内情に詳しいい皇室ジャーナリストは、このように述べています。
「11宮家のうち、現時点で独身の若い男系男子がいるのは賀陽家、久邇家、東久邇家、竹田家の4家。
あわせて10人は下らないといいます。
実はこの4家のうち、現在の皇室に最も近い男系男子を擁するのは、賀陽家なのです。
現に、昨年末まで開かれていた有識者会議において、事務局である内閣官房の皇室典範改正準備室が作成した資料には、離脱した”11宮家もあわせた47年当時の「皇位継遅順位系図」が示されています。
この図では、賀陽宮家の当主だった賀陽恆憲氏から連なる男子に、4家の中で最上位の順位がつけられているのです。
今回の有識者会議でもヒアリングを受けた、皇室に詳しい麗澤大学の八木秀次教授は、こう述べています。
「特に意義があるのは、この図が現行の憲法および皇室典範のもとで定められた順位だという点です。
日本国憲法は1946年11月に、現在の皇室典範は1947年1月にそれぞれ公布されており、旧皇族は決して過去の人たちではないということです。
その上で図を見ると、皇籍離脱の時点で資陽宮垣憲三の皇位継承順位は8番目。
筆頭は明仁親王で、6番目が寛仁親王でした。
7番目は山階宮武彦王となっていますが、男子が生まれなかったため賀陽宮に生まれた6人の男子が、長兄から順に9~14番目まで皇位継承権を有していきた。
この順位は引き継がれるため、世代が移っても賀陽家の男子の皇位継承順は、他の旧宮家の男子よりも高いと考えられます」
仮にもし旧宮家が養子として皇族に迎えられる案が成立した場合、賀陽家に関する報道はにわかに広がっていくことが予想されます。
以上が1つ目の記事の内容です。
皆さんはどのように感じましたか?
なんといいますか、愛子さまが天皇になることに反対している人(男系男子、男系男子とやたらに言ってますよね…。
確かに戦前は戦さや戦争と
大きく関わっていた事も多かっただろうから、男子を望む社会であった事が想像できる。
しかし戦後は、はからずとも象徴天皇となっているわけですから、女性天皇や、その後の女系天皇がいけない理由を明確に話していただかないと筋が通らないと思うのですが。。。。
では2つ目の記事に移ります。
さて、何かと世間をお騒がせしている小室夫妻ですが、夫の圭さんはいよいよ、ニューヨーク州の司法試験に再チャレンジします。
2月22日と23日の2日間にわたって行われる今回の試験結果は、小室眞子さんとの現地での生活や将来にも大きく影響します。
もちろん、宮内庁側もどれくらい合格の確率があるのかについては現在も注視しているようです。
ニューヨーク州の司法試験は例年2月と7月に行われます。
どちらの試験も難易度に差はないですが、合格率は通常7月の方が高くなる傾向があります。
実際に圭さんが受けた2021年7月の試験の合格率は約63%でしたが、同年2月の合格率は約49%と、大幅に下がっているのが現状です。
過去に受験を経験した皇室ジャーナリストは、このように述べています。
「試験はカバーすべき範囲が尋常ではなく、暗記量が膨大でした。
僕の場合は全てを把握できたと胸を張れないまま当日を迎えたのを覚えています。
処理能力の速さを求められる設問が多く、英語を母語とする人たちにアドバンテージがあるのは間違いありません」
日本の司法試験よりは簡単などと言われるニューヨーク州の弁護士試験。
しかし実際のところは、このようにかなりの詰め込みが必要とされるようです。
2月受験となると勤務先の仕事を抱えながらの受験となるケースがほとんどで、そういった背景からも合格率が下がるというわけです。
そんななか、小室圭さんの現状に相当な関心を示しているのが、他ならぬ宮内庁だといいます。
某有名紙の社会部デスクは、このように述べています。
「7月の試験には受かるはずだとタカを括っていたら、まさかの結果に宮内庁内は大騒ぎになったとのことでした。
秋篠宮さまが2人の結婚を認める条件だったとまでは言い切れませんが、生活の基盤や将来の設計像を描くにあたって、もちろん皇室の便宜図られるでしょうし、司法試験への合格はほぼ確実であると思われていたわけです。
それだけに、去年の試験不合格には秋篠宮さまもショックを受けたと言われています。
宮内庁としては、再チャレンジについて当然合格することを願っているし、合格してもらわないと困るといったスタンスのようです。
しかし、仮に満足の行く結果を得られなかった場合に備えて、様々なシミュレーションを重ねているのも事実。
現時点ではD寄りのC判定程度ではないかと指摘する声が一番大きいと聞きました」去年の7月、試験に落第したことが報じられた際に、圭さんの代理人弁護士は『仕事をしながらの勉強で大変だとは思いますが、前回合格しなかったのは学力の問題ではないので』などと語っています。
要するに、『合格できるだけの実力はあった」けど、国民の誹謗中傷や眞子さん個人の事情により、試験に集中できなかったことをほのめかしていたわけです。
もっとも、先に触れたように相当な詰め込みが必要なのだとすると、そのレベルをキープしてこの2月の試験にぶつけることは、正直容易ではないといえそうです。
D寄りのC判定といえば、全く安心はできないであろう合格率。
眞子さんの強行結婚騒動で、それ対処する危機管理能力に疑問符がついた宮内庁ですが、基本的に常に最悪を想定して行動するので、もし試験がうまくいかなかった場合はどうするのか、というのは考えているようです。
現在の勤務先から解雇されて日々の生活費に窮することがないか、その場合に再就職先はどうするのか。
日本に帰国するとしても、眞子さんだけの可能性はあるのか、そういったことについてシミュレーションするわけです。
彼らがたとえ水面下でもそういった動きを見せていることで、圭さんの試験についてメディアはもちろん、関係者の関心が高まっているのは事実でしょう。
もう間もなく2月23日を迎えます。
小室夫妻にとっては運命の2月ともいえそうですが、果たしてお二人の将来はどうなるのでしょうか。
この問題に関するいくつかのオンライン意見は次のとおりです。
kK.M夫婦は一般人なのに 宮内庁が間だお世話しているのですね、税金ですよね。
眞子さん 一時金辞退 以上に 血税は流用されていますよね いい大人が恥ずかしいと思うことはないのですか。
秋篠宮さんも 娘夫婦は啖呵を切って 結婚したのだから 自業自得です いい大人です 娘夫婦に 口を出すべきではありません 国民の血税を垂れ流しも いい加減にして下さい。
秋篠宮一家は 百害あって一利なしです 皇室に相応しくないです 一家で皇室離脱して下さい。
コロナ禍で 国民が苦しんでいる中 血税?億と垂れ流しは 絶対許せません。
KKは学力の問題では無かった?
それでは能力の問題でしょう。
いや「ペテン」の力でしょうか。
エリート総がかりの御乱行、恥を知れ。
ニューヨークで働く気がないのに、生活拠点にしたいなんて、図々しいとしか思えない。日本とは違って甘えは許されないよ。
『今さら試験に合格したとしても、小室夫妻に対する国民の印象は変わらない』と思った方はGoodボタンを押して下さい。
最後までご視聴いただきありがとうございました。これからも皇室の気になるニュースをお届けしますのでチャンネル登録をよろしくお願いします。また次の動画でお会いしましょう。